知的財産の問題の記事一覧

  • 税関で知的財産権侵害物品の差止めができる!?

    知的財産権侵害物品に対する輸入の差止請求は、裁判所での判断を経る以外にも、税関での手続も用意されています。今回は、税関での輸入差止手続について、概要や申請書、注意点など、おおまかな点について解説しています。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • IT・EC事業者も押さえておくべき平成30年著作権法改正の内容とは

    平成30年の国会で、デジタル通信技術の発展に対応するべく、デジタル関連事業での著作物の利用などに関して著作権法が改正され、早いものは平成31年1月1日から施行されます。今回は、IT・EC事業者も押さえておくべき著作権法改正の概要を解説しています。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • インターネット授業配信サービスの落とし穴!?

    近年増えてきている、インターネット上で教科書や授業を配信するサービスは、著作権法による手当があまりされていません。今回は、このようなサービスと著作権法との関係性と、授業を配信する塾の事業者が注意するべき点について解説しています。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ビッグデータは著作権法の保護を受けるのか?

    近年では、AI技術やICTの発展とあわせて、ビッグデータの利活用も盛んに議論されるようになっており、多くの企業ではすでにビッグデータを事業で活用しています。今回は、ビッグデータが著作権法によって保護されるものであるかどうかを解説します。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 著作権者が不明な場合は著作物は使えないのか!?

    著作物を利用する際には、事前に著作権者から許諾を受ける必要があります。インターネット上で見つけたケースなど、誰が著作権者であるか不明な著作物は、「裁定制度」により利用できるようになります。今回は、この裁定制度について解説しています。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ライセンス契約後の侵害行為に対して権利主張できるのは誰!?

    ライセンス契約によって著作物の利用許諾を得た者は、侵害者に対して差止請求や損害賠償請求ができるのでしょうか。今回は、利用許諾を受けた者による権利主張が法的に可能かどうかを解説しています。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 著作物利用許諾契約と著作権譲渡契約の違いとは!?

    IT・EC事業者は、他人が創作した著作物を利用する事業を行うことが多いですが、そのためには利用の許諾または譲渡を受ける旨の契約を結ぶ必要があります。今回は、両契約の違いについて、契約条項の注意点と併せて解説しています。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 権利侵害警告書の送付は脅迫罪になってしまうのか

    著作権や商標権を侵害された場合、侵害者に対して警告書などを送付しますが、警告書を送付することは脅迫罪になるのかについて、刑事と民事の両面から裁判例も挙げて解説しています。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • HTMLテキストは著作物か!?

    ウェブサイトの作成を外部の専門業者に発注する際に、その中で用いられるプログラムの扱いについても契約で定めていないとトラブルに発展するおそれがあります。今回は、ウェブサイトの作成に関して、HTMLの著作物性が問題となった事案について解説しています。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 退職者が会社のプログラムを無断で持ち出した場合に起きるトラブルとは

    従業員が会社の業務で作成したプログラムは、退職後も会社が自由に使えるのでしょうか。また、退職者がプログラムのデータを持ち出したとき、どのような問題が起きるのでしょうか。今回は、プログラムの著作物と退職に関係する問題について解説しています。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

運営者

ページ上部へ戻る